2018.2.18 2苗のうちのブロッコリーです
20180226 大根と高菜
20180316 杏子の開花です。 去年の倍の花数です。
20180316 サザンカの開花
20180318 ダイコン収穫。これで終わりです。
      8本ほどの出来ました。
20180328 春菊  2プランター
20180328 プリンス・メロン 1プランター 
20180328 マスク・メロン 2プランター
2017年10月30 イチゴの章姫に花が咲いてしまいました

↓棚の日当たりのよい一番上の一番右側のプランター   後日11/25 章姫を下段に移しビニールで囲いました。
          
   

 翌年1月下旬に実が赤くなっていますが収穫に至っていません。

2017年7月23日 メロンの初収穫

プリンスメロンはブロック塀の所に7株をプランターで

ぶら下げている。 10個くらいの実がなっている。


初収穫は1個499gだったので、元々500gと言われてるので
まあまあの大きさだった。

皮の部分が実割れしていた。


4日後に香りが出てきたのでカットして頂いた。

ほんのり甘くて美味しかった。

2017年7月7日 杏子ジャムを作りました

こないだの収穫と合わせて、全部をジャムにしました。

杏子 約1kg(984g)、13個です
砂糖 350g、ポッカレモン大さじ2杯
杏子は包丁で半分入れ、種のみ取ります。

ヘタの部分も手で取り除いておくと綺麗です。

圧力鍋に水100cc入れて、ポッカレモン大さじ2杯入れて


蓋をし、圧力かかったら火を止め、そのまま2時間放置後です。
砂糖 1/3入れて蓋して、圧力かかったら火を止め、そのまま30分放置後です。



この後、中火で混ぜながら煮て少し水分を飛ばします。


5分程すると、ねっとりした感じになるので、残りの砂糖を追加します。


その後3分ほど煮れば完成。
事前に煮沸消毒したジャムビンに詰めて蓋して逆さ置きします。


(1個だけ撮影で正面向いてます)

2017年7月1日 杏子の収穫
           
  もう色あいも黄色が濃くなてきました。 濃いものだけでも、収穫することにしました。

見えるところで、21個です

去年は13個で最大123gでした。
とりあえず、15個の収穫です。

木には残り6個でした。 

今年の出来は全部で21個と言う事になります。


少し日を置いて、ジャムにしてみましょう。
半分にして試食してみましたが

甘みはありません。


もうちょっと、熟すまで待った方が良かったでしょうか。


去年は自然落下してから慌てて収穫しましたので

もっと熟していました。


6月20日 キュウリが10本目で最後の気配です。 脇芽の子蔓が見えません。     

1個のプランターに苗が2個でしたが
プランタを2個にして苗を移植しました。

持ち直して、脇芽の子蔓を期待します。
右側のキュウリの子蔓の様子です。

右側のキュウリだけは先端に子蔓が2本見えます。
大きく伸びるでしょうか。


左側のキュウリだけ子蔓は見当たりませんでした。
杏子の色付きは多少、黄色いままです。

大きさが小さいです。 
これでは、まるで梅のようです。

2017年5月27日 ブドウがほぼ満開

    開花率で言えば、95%でしょうか。 一昨日前に一晩、雨が降り、ビニールを掛けましたが、だいぶ濡れてしまいました。
    こうなると、着果率は下がってしまいます。

    ブドウの受粉は風任せにしておけば良いらしいのですが、少しでも着果率を上げるため、人工授粉装置を自作しました。
    それと、ハケで花の蓋(花冠:かかん)を取り除いてみました。 ハケでさすると花粉も巻き上げるはずです。

2階ベランダへ立ち上がる途中です。
ここも、2階ベランダへ立ち上がる途中です。
脚立がないと届きません。
自作の人工授粉装置です。

右側にモーターとプロペラ

単三電池とスイッチ


何回か使うと中に花の一部が脱落しますので
それを、そのままにしてスイッチを押すと中が
洗濯機のように花粉が舞い上がります。たぶんです。

このように、5秒程度使います。

たぶんですが、花粉が舞い上がって雌しべに花粉が
くっ付いていると思います。


ただ、花粉と雌しべの状態が良くないと受粉は出来ないと
思いますので、これを日を変えて数回行います。

さて、実付きはどうなるでしょう?
2階ベランダの房の様子です。
当初より房全体が間延びしてきました。

この倍以上は伸びると思います。

201年5月7日 初イチゴ 
 最初に実が成り出したのは品種不明イチゴですが、色付いたのは章姫でした。
全体的に旺盛と言う感じではありません。 
4/27に若干の追肥をやっています(配合肥料+りん肥料)

章姫が色付きました。
小ぶりです
一つの株にいくつか実っています


2017年5月6日  杏子の実を少し取り除きました(摘果作業)。
           それと、チマ・サンチュを収穫しました。

梅のようですが杏子です。

一枝に2〜3個、ひしめいていたので1個を残して
摘み取りました。

残りは十数個になってしまったと思います。


300gほどあるので、砂糖でシロップ漬けにしてみます。
チマ・サンチュです。

去年、どこかに蒔いた種が育ったもので、プランターに移植したら
大きく成長しました。 3株入っています。
収穫した、チマサンチュです。
葉っぱはかなり大きくなりました。

所々に虫が食った跡があります。

2017年5月4日 ブドウの摘穂(てきすい)作業。
          ブドウの新梢が50cm程に伸びて花穂(かすい)が2つ、出来ています。
          一枝に2つ着いた花穂(かすい)を一つにして、残した花穂(かすい)の大きな副穂も摘み取りました。
          それと、小さな新梢も摘み取りました。 去年より発育が2週間ほど遅いようです。

摘み取った花穂(かすい)や副穂、それに
小さな新梢です。
ブドウ(巨峰)の新芽です。

去年は4/10でしたので、若干、遅い感じがします。
同じく、ブドウの新芽です。
伸びた枝を新梢と呼びます。 1枝に1房が目標ですが
小さな新梢は房は断念するかも知れません。
高菜です。この株だけ巨大です。
葉っぱは、人の顔ほどです。
高さは30cmほどです。
何処まで大きくなるか見てみたいとい思います。
イチゴ(章姫)の花が沢山着いてきた。
花の茎の太さが爪楊枝くらいになっている。
後々、小さな花は摘んで大きな花のみ残していく。
こちらは品種不明のイチゴ
花は順調に着いてきた。
これは、スーパージャンボのイチゴ。
花の蕾が見える。
この品種はレモン大の大きさになるらしいので
実の数を減らしてチャレンジしてみたい。
ジャガイモの芽が出てきた。
これは軒下に置いてあるので土は乾燥気味。
こちらも、ジャガイモの芽。
雨ざらしになるので、水分がちょっと心配。
現在の全体の様子。
プランター下に大きな高菜がある。どこまで大きくなるのか様子を見てみたい。葉っぱは手の平サイズ。

トップページに戻る

2017収穫あれこれ

(平成29年度)

2018年1月24日 金柑の収穫

 毎日、鳥がやってきて食べるようになりました。
 収穫は3.1kgでした。 (去年は3kg))
 1.2kgをジャムにして他は生食用に冷凍や冷蔵保管しました。 


2018年1月13日 剪定作業(柿、杏子、ブドウ)   

  ブドウの剪定は1〜2を残す場合、2〜3節目の真ん中をカットするようにしました。



10月14日 黒陽長ナスの収穫
8/28に秋ナスに向けて更新剪定しあとの収穫です。
長さ25cmで太く立派です。


2017年8月1日 ブドウの初収穫


2017年5月10日
 イチゴの花が見当たりません。 20株のうち12株に新たな花が着く気配がありません。
いろいろ調べてみましたが。去年の10且〜11月の花芽が着く時期に上手く出来てなかったようです。
花芽が着く条件としては15度〜20度であれば短日下である事。もしくは、5度〜15度であれば日長に関係なく花芽は着くそうです。
天候や夜間の明かりが影響したでしょうか? 原因は定かではありませんが、イチゴは失敗のようです。

2017年5月8日 イチゴの初収穫(章姫)

やっと、4個です。
どうも、花芽の無い株まであります。どうした事でしょう?
真夏が近づき、益々、日が長くなってきました。
イチゴは短日植物です。日が短い時期に花芽を着けるそうです。
少し、水やりを控えてみます。 それと、古い下葉や大きな葉も取ってみました。
今年、近くの街灯がLEDになり明るくなっています、これも気になります。
1番収穫は孫の口に入ります。

4月20日 杏子の実を発見!    

 4月の3日には花は散り始めていたが、もう、葉は茂り、実が確認できたました。
 小さな実や込み合った所は摘まないいけないけど、もう少し待ってみよう。 
 実の色合いが葉っぱに似ているので、探しづらい。





ジャガイモの新芽が見られました。

袋に土を入れています。
これが計4個あります。

上部は雨が入り過ぎないように、すぼめてあります。

こないだ、4/6に月桂樹を伐採して葉っぱを乾燥させる事にした。
1枚づつ洗い、カゴの中に並べている。 カールしないように月桂樹の小枝を重しにしている。 2〜3週間で乾燥するだろう。

4月9日 イチゴの開花とジャガイモ

イチゴ(章姫)は冬を越し、株は大きくなれたようです。
  章姫は5プランター
  スーパージャンボが1プランター(塀に置いて有る)
  品種不明が2プランター(棚に置いて有る))
  合 計 8プランター

まだ、葉っぱは寝ていて、少し背伸びを始めた株もあります。 
花は今まで摘んでいましたが、放置してみようと思います。
ただ、小さな花を開花後に摘んでしまうでしょう。

高菜は去年12月上旬に種まきしたものです。
背丈は30cm程度の品種だったようですが、大きく成長してくれました。

次郎柿の新芽が見られるようになりました。


ブドウは全く芽が出る気配なしです。

アンズは花が満開です。ただ花数が60程度で少なくなってます。 まだ、枝は伸びず葉は出ていません。




トップページに戻る




2017/11/4  柿を66個、収穫しました。 木に2個は残しておきました。        
 今年は10月末に柔らかい20個含めて合計86個でした。


2017年6月8日  ブドウの袋掛けを行いました 


1階部分の房の粒数はまあまあですが

2階部分は少なくて20粒前後のもあります。
1階部分で上のベランダへ伸びています
この時期の柿の様子です。
実は直径15mm程度です。


十個くらいは生理落下で落ちています。
落ちたヘタを見ましたが、ヘタムシの発生は無いようです。
柿の実です。先端に花の跡があります。


花の蕾をカットする前です。
花の蕾をカットした後です。


この後も花穂はまだまだ伸びていきます。
2階に伸びていく途中の枝や房です。
2階ベランダです

2017年5月3日 昨日、購入した野菜の苗を定植しました。
          今回、買ったのは
          ・中玉トマト フルーツトマト フルーティ @198x1
          ・緑のカーテン ゴーヤ @198x2
          ・黒陽長ナス  @128x2
          ・キュウリ Vロード @198x2

中玉トマト フルーツトマト フルーティ
緑のカーテン ゴーヤ
黒陽長ナス 
キュウリ Vロード
ブドウの新芽。伸びるスピードが早い。

すでに花穂(かすい)が見られる。
2階、バルコニーの物干しに伸びた新梢

2017年4月1日の庭の様子

8月26日 ブドウ17個の収穫

4月17日 ブドウの新芽が膨らんできた。

4月12日 ブドウの新芽が見られた。   
       それと高菜1株が巨大化している。 葉は18cmx35cm、ほぼ、人の顔くらいあります。

無料カウンター

2018年1月2日 簡易霜よけミニビニールハウス


9月3日 黒マルチ

大根と高菜を巻きました。

6月16日 杏子が色着いていました

色着いた杏子が見えます
他の杏子も多少、黄色みがかってきました。
大きさが梅をちょっと大きくしたくらいで小振りです。

数えてみたら18個くらいでした。
なすびがそろそろ収穫できそうです。
10cm〜13cmが個々ありました。


長ナスは2株です。プランターは大きめです



右に見える青い大鉢にはジャガイモが植わってます。
キュウリです。

すでに5本収穫してます。


表面に土を追加しておきました。


右側はキュウリが異形です。 
株の疲れでしょうか。
中玉ミニトマトです。


青い実がいくつか見えます



我が家の小庭は通路などを除くと、せいぜい3坪くらいしかありません。
毎年、キュウリやトマトを栽培していましたが、今年も不作続きのトマトは敬遠しようと思います。
今年は、一昨年に購入したイチゴの苗の孫株となり、かなり期待して栽培していこうと思います。


10月29日 柿の色付きが濃くなりました。あと1週間もすれば収穫になりそうです。
ここまでの収穫記録です。

1、イチゴ 章姫31個、スーパージャンボ3個、不明不明27個 
  前年の秋に花が咲いてしまい残念な結果です

2、杏子 20個 (少なかった)

3、次郎柿 未定(約80くらい)

4、ブドウ (袋掛け計68、1F:14、2F:54)  後半11房の色が付きません

5、アスパラガス 31本

6、ピーマン3株 84個 まだ継続中

7、キュウリ2株 110本

8、中玉トマト 52個

9、黒陽長ナス 44本、秋ナス10本

10、プリンスメロン 10個

9月28日 ブロッコリーの苗 2本
 1本は塀のプランターへ置きました。

9月8日ゴーヤ198g


2017年7月5日 プリンスメロンに実が成っていました 

仕立て方法はネットで調べると各種ありました。 
メロンをプランターで栽培するような事は誰も想定していないのではと思います。
とりあえづ、コンパクトな仕立ての目安を考えてみました。 
露地栽培だと、もっと、株の威勢が良いでしょうから、もっとおおらかにして良いと思います。
(【】内は露地栽培での一般的な仕立ての目安のようです )

1)1株に2つの実に限定する【6〜8つ】
2)実は子づる1本に対して1個の実とする【2個】
3)親づるは5節目の葉を残して摘み芯する【同じ】
4)子づるは上部の威勢の良い2本をの残して他は摘む【3〜4本】
5)子づるの10節目の葉を残して摘み芯する【20節】
6)子づるの最初、4節までの孫づるは摘む【7節まで】
7)子づるの5節〜10節めに伸びた孫づるに実を着けさす【10節前後】
8)実の着いた孫づる、その後の2節までの葉を残し摘み芯する【同じ】
9)孫づるは2本は放任して摘み芯しない。【数本】

1プランタ(60cm)に1株入れてあり、計7株あります。
目標の実の数は14個ですが、どうなるでしようか。

   

これは子づるに着いた実です。

本来は孫づるがベターのようですが、威勢も良いようなので
育てようと思います。


もう少し大きくなったら、粗目のネットの袋をかけて
吊り下げます
これは孫づるに着いた実です。
これも孫づるに着いた実です。

2017年5月20日 

ブドウの摘蕾(てきらい)作業を行いました。 それと花穂の先端を1cm程摘み取りました。
毎年、タイミングが難しく、花が咲く前にやっておこうと思っています。

摘蕾とは、蕾のうちに花を摘み取って、開花する花数を減らす剪定作業の1つです。

4月23日
  巨大な高菜の収穫

高菜 縦、横60cmまで成長

中心に花芽が見られるようになりましたので収穫です。
高菜2株

左は少し小さめです

杏子です。
品種は「おひさまコット」(旧名:サニーコット」)


2017年7月18日 初ゴーヤ収穫
           どちらも大袋に入れた株からです。 215gと137g でした。
           キュウリは一旦、休憩でしたが、また、ぶり返して実が成り始めました。 中玉トマトは3cm径ていど。