2022年4月27日 野菜の苗を植え撒ました。
キュウリ:Vロード(2本)、節成キュウリ(2本)
ピーマン:京鈴(2本)、エース(2本)
イチゴ:四季成り(2本)
ミニトマト1本、ゴーヤ1本
![]() |
上の左から、ゴーヤ、節成キュウリ、Vロード 下の左からVロード、節成キュウリ うどん粉病対策の殺菌剤を散布しておきました。 土壌は再生土。 発酵牛糞(スコップ2杯) 苦土石灰(一つまみ) 殺菌・殺虫用顆粒散布 |
![]() |
ピーマン4本です。 左は3本入って、ちょっと狭いかも。 |
![]() |
四季成イチゴにチャレンジです。 これなら夜間の照明も気にしなくて良いかも知れません。 通常のイチゴは短日植物なので夜間の防犯との明るさの影響で失敗しています。 |
![]() |
ブドウの新芽が20cm程の伸びてきました。 |
![]() |
角度を変えて撮影。 |
6月20日 四季成イチゴ
7月12日 キュウリの様子
8月12日 ブドウ収穫
8月23日 ブドウ収穫
11月13日次郎柿の収穫
今年は休みの年でしたが80個、収穫できました。
ヘタムシの被害も無いようでした。
我が家の小庭は通路などを除くと、せいぜい3坪くらいしかありません。
土壌不良により今年も露地栽培は避け、プランター栽培を行います。
庭には次郎柿、杏子、ブドウ、金柑などの木が植えられています
今年は柿はお休みです。 杏子は花も実も無い状態が3年目になりました。
剪定のし過ぎの影響でしょう。 金柑は豊作でした。
葡萄は老木で威勢が落ちてきた感じです。
今年もキュウリはプランター4個で200本の収穫を目指します。
2022年 収穫あれこれ 令和4年