![]() |
作業前のノートPCです。 機種は FUJITSU NE7 です。 事前にバッテリーは外しておきます。 |
![]() |
液晶の表面は作業中の傷防止のため白い紙を貼っています。 その後、ネジを隠しているゴムブッシュを外します。 |
![]() |
外したパーツは無くさないようケースに入れておきます。 |
![]() |
ドライバでネジを取り外します。 |
![]() |
ディスプレイが開きました。 |
![]() |
ディスプレイの内部です。 高圧部位があるので注意します。 |
![]() |
フラットケーブルを外します。 |
![]() |
コネクタを外します。 |
![]() |
高圧インバーター基盤を外します。 |
![]() |
白いコネクタは高圧部分です。 |
![]() |
液晶ユニット部分が分離されました。 |
![]() |
分離しました。 |
![]() |
前面部分を外していきます。 何処に何が付いていたかカメラで撮影しておきます。 |
![]() |
|
![]() |
このコードの部分が蛍光管です。 内部をガラス管を割らないように慎重に作業を進めます。 |
![]() |
金属カバーの中に蛍光管があります。 |
![]() |
反射板を取り外します。 くれぐれも曲げないように慎重に行います。 |
![]() |
蛍光管が姿を見せました。 |
![]() |
接続状態のアップ(左側) |
![]() |
接続状態のアップ(右側) |
![]() |
シリコンカバーをずらします。 ガラス管に力を加えると砕けますので慎重に。 |
![]() |
上が使用中だった蛍光管。 下が新しい蛍光管です。 |
![]() |
接続導線は90度でハンダ付けされています。 |
![]() |
新しいヒシチューブを被せておきます。 |
![]() |
新しい蛍光管の導線部分は長いのでニッパで切り取りますが、その衝撃でガラス管を破損しないよう、ゆっくり切り取ります。 |
あとは逆に組み上げていきます。 蛍光管の両端のハンダ付けが多すぎると長さが長くなり 収まらなくなるので要注意です。 |
2006年の作業記録