サイディング崩れ修復
2020.5.20
トップページに戻る
![]() |
雨戸の収納スペースの下はサイディングが崩れています。 この右サイドも同様に崩れています。 雨水は何処から来るのか不思議でした。 |
サイディングを剥がして上側に ビニ―シートで覆っていたのですが 雨が降った直後に見ると雨水の跡が しっかり見えました。 これで雨戸収納スペースが怪しいとなりました。 |
|
絵にすると、こんな感じです。 | |
![]() |
原因は雨戸収納スペースを分解して 中を見ると雨水の通った後がハッキリ残っていました。 上部のネジ穴から雨水です。 このネジ穴を塞ぎ、スチール板の裏に防腐剤 (ティンボア)を浸透させておきました。 |
![]() |
サイディングや合板を剥がし 腐食した木材を切り取りました。 防腐剤(ティンボア)も塗っておきました。 弱った底部の合板には液体エポキシを浸透させて おきたい所ですが力が掛かっていないし、乾燥優先 なので防腐剤のみです。 |
サイディングを支える合板の 取り付けです。 合板にも防腐剤(ティンボア)も塗っておきました。 |
|
![]() |
デュポン製の防湿防水シートです。 内側の湿気は外に出ますが外からの 湿気は中に入りません。 |
![]() |
サイディングを張って行きます。 |
シーリングを行います。 |
|
![]() |
塗装を行って終了です。 もう二度と崩れないでしょう。 |