中古で入手しました。
ネット上では、お決まりのコントロール基板のコンデンサ液漏れの修理です。
![]() |
KENWOOD製 TW-4000D 144/435 FM モービル DC13.8V 25W出力 2.0kg JARL登録番号 T79M 1983製造 当時108,900円 |
![]() |
フロント部分にコントロール基板が見えます ここは回路図上でも詳細不明の ブラックボックスです。 |
![]() |
前面パネルから外していきます。 |
![]() |
取り出しました。 使用しているネジ4カ所は長さが異なるので 要注意です。 |
![]() |
左上のコンデンサが液漏れ部分です。 真ん中の丸いのはバックアップ用の リチウムボタン電池です。 |
![]() |
見た通り、多数、傷んでます。 |
![]() |
基板のパターンが解けていたりなので ジャンパー線で繋ぎました。 チップ抵抗も半田不能でしたので 代わりの抵抗器を付けました。 |
![]() |
裏側もパターン切れがありました。 見た目で分らないのでテスターで導通チェックしました。 表側へジャンパ線(黄色と赤線 )で繋ぎました。 |
麦球に関しては切れていないので、そのままとしました。
省電力を考えるとLEDが良いかも知れません。
アマ無線のページに戻る
無線機の修理(TW-4000D)
144M/430M 25W機
2021.7.24 修理