トップページに戻る

↓いろんなポットに植えた小松菜です。
 ちょうちょ達の卵産み場になり食べられています。(^_^;)

手前の茶色いプランターが新しく移植したキュウリの苗3本です。

2011年6月12日


トマト(桃太郎)は枝ぶりが旺盛で太くなってきました。
実は2個ほどサクランボ程度の大きさです。

キュウリは全体の葉っぱが小さく元気がありません。
10cmくらいのが1本収穫できただけです。

土壌のPHが気になっていたので測定できるものを買い込んで測ってみました。 (コレ→酸度測定液
そうしたら、PH7.5で弱アルカリ性でした。ちょっと石灰が強すぎた感じです。
野菜全般の適正PHは5.5~7で弱酸性だそうです。
日本の雨は酸性なので、酸性に傾きやすいので石灰を使って中和するのですが、やりすぎたようです。
アルカリ性を酸性に傾けるのに鹿沼土が良いらしいので根元に散布してみました。(黄色いのがそうです)
でも、ちょっと遅かったかな~ (^_^;)


2011年4月12日
今日はゴーヤ2本とスイカを追加しました。
畑の真ん中の土手が崩れないように工夫しました。

 ・スイカ(大玉タヒチ-1本
 ・ゴーヤ デルモンテ(緑のカーテン)-1本
 ・ゴーヤ スーパーゴーヤ(中長)-1本

スイカとキュウリ には敷き藁の代わりに不要になったスダレを敷いておきました。

2011年4月2日現在
畑は準備中です。昨年、11月に30cm程耕して野菜の土や牛糞や石灰を施しています。


左手にネギが見えてますが、あれは八百屋で買ったものを保存の意味で入れているだけです。(^_^;)

写真には写っていませんが、左手に次郎柿(甘柿)、奥には椎茸、ブドウ、キンカン、ビワが植わっています。

一番下がメガピーマン。 
中段は普通のピーマン。

2012年3月3日 春の訪れを知らせる「ふきのとう」を収穫しました。
  (2月29日)の大雪は塀の上や車の屋根で20cmもあった)



























































































































































































































































































12月7日 カブの葉を収穫してみました。 巨大です!

2011年11月22日  約2ヶ月前(9/29)に植えた大カブは葉っぱは大きくなりましたが、根っこはまだ親指大です。 
約70日で収穫できると種の袋には書いてましたが、はてさて?  春菊の方は葉っぱが約15cm程度でまだまだ・・

2011年11月18日
 今か今かと待ちわびた次郎柿の収穫をしました。 
とりあえず大きいのから50個程度です。 残りは30個くらいです。

柿は収穫時期を見極めるのが難しくて、11月に入って1個また1個と試しに食べていました。
でも、やはりハッキリしません。 
遅すぎると柔らかくなって日持ちしませんし、早過ぎると硬くて甘みも足りません。

で、目安が少し分かってきました・・・ (^^)  
今日までに鳥に5~6個食べられました。 
最初はちょっと穴が開く程度でしたが、段々と穴が大きくなり半分ほどパックリやられるようになりました。
鳥も美味しいと感じたのでしょうから、これが収穫の目安と思っても良いのじゃないかと思っています。

 

2011年9月10日
  またまた夏がぶり返した様に気温は30度を超えます。
  キュウリが終わりましたので今年の収穫の集計をしてみます。
  ・キュウリ・・・・・・・・・・・・66個(終了)
  ・ピーマン・・・・・・・・・・・17個(収穫途中)
  ・大玉トマト(桃太郎)・・50個(収穫途中)
  ・ミニ トマト ・・・・・・・・62個(収穫途中)
  ・ゴーヤ ・・・・・・・・・・・10個(収穫途中)
  ・ナス-・・・・・・・・・・・・・9個(収穫途中)
 
 トマト系以外は、あまり良い出来ではありません。 土壌の失敗が響いている様に思います。
 ナスは初めてですがマアマアの出来た方です。




9月8日 一昨日から外のプランターのレタスを処分し、新たにレタスの苗を移植しました。苗数は25個。後々間引きしていきます。
      今度は虫除けの網(100均の洗濯用)を掛けました。 土は一度、加熱処理し配合肥料を一掴み混ぜています。
      土の表面には葉っぱの腐敗防止に白いパーライトを約1cm厚で敷き詰めてみました。

後日、半分以上フニャと萎れました。
朝日が強過ぎて根から水分の補給が間に合わなかったようです。

9月4日 スイカはツルが枯れてきたので諦めて試食しました。 最後は457g。 まあまあスイカの味はありました。

8月30日 スイカは葉っぱが病気になって一部、ツルも枯れていました。 何時も見ているのに気が付かず残念です。 とりあえず殺菌剤処理しておきました。(それと雨よけ傘) カボチャは順調のようで、一丁前の形と色になってきました。
   スイカ96mm(大きくならない。)、カボチャ112mm

8月22日 一昨日から気温が10度低下の22度前後となりました。 スイカ89mm、カボチャ101mm と順調です。
  

8月15日
 3日ほど前に受粉させたカボチャが大きくなっていました。直径は60mm。
 カボチャは雄花と雌花が別々に咲いて雄花は沢山咲くので手で雄花を摘んで雌花にくっ付けてあげていました。 
 大きく成長していて神秘です~ (^^) せめて15cmくらいになれば・・・・。


8月10日
 ほんのり色付いたブドウをを食べてみたら、甘くて上々です。(^^)
 その後、もしかしてと思い、8月12日、まだまだ青いブドウをガブッと食べてみたら、甘いんです。(~o~) 
 去年なら、酸っぱ過ぎて吐き出していました。
 今年のは青くても甘みが有り、ほんのり酸っぱみは未だありますが目をつむっていたら普通の店頭の色付いたブドウのようでビックリです。
 粒もそこそこ大きいので本来の巨峰と言っていいかも知れません。

8月10日
 1番目に実ったスイカがなんだか変です。2番目のスイカは大きくなっているのに成長が止まってしまいました。
よく見ると、お尻の方が腐っていました。(>_<)   どうも網を掛けて通風が悪かったのか、元々の病気なのか分かりません。
とりあえず取り払いました。 

8月12日
 2番目のスイカも腐ってしまいました。(T_T)/~~~  
 残りは3番目のみです。 何もしない訳にも行かず、自宅にあった殺菌剤を全部混ぜで散布しました。 もう神頼みです・・・
 土壌の原因かも知れません。 元々、場所の日当ても悪くチョット無理なのは分かっていましたが残念です。

8月13日
 3番目のスイカが直径68mmで、まだ腐ってはいません。 このまま大きくなればいいのですが・・・ 


8月2日
 2個目のスイカを発見しました。 一個目は直径68mm。2個目は32mmでした。
不作のピーマンが一個だけ大きくなりました。 ゴーヤは品種違いの2種類が獲れました。
両方とも苦味はあまりありません。

自転車置き場横のカボチャ。 これは、しいて言えば6号かな・・・ (^_^;)

福島のカボチャの種1号は、だいぶ大きくなり茎もしっかりしてきました。
この後ろにも植えてあり、種の発芽が良くて、全部で7本のカボチャをお世話する事になりました。

 全部、元気に育つとカボチャ御殿になっているでしょう。 (^_^)

7月22日
  ブドウの袋が到着したので掛けてみました。 50枚で780円。ついでなので来年分もまとめて100枚を通販で購入しました。
 袋掛けは2~3個まとめて掛けた所もあり。全部で47枚使用しました。 ・・と、言う事は房は50個くらい有ると言うことです。 

7月19日
 大型台風6号の接近でブドウが心配になり寒冷紗と鳥除け網で覆いをしてみました。 
それと、ブドウに袋がけをやる予定です。


←キュウリの向こう側の光景です。(クリックで拡大)
左手前は福島のカボチャから採取した種の発芽です。
その奥はコーヒーの木、スイカ、そして奥がトマト(桃太郎)です。
右側はナス(2本)、ピーマン(5本)、メガピーマン(2本)
所狭しと植わってます(^_^;)

車の前方左横の空きスペースにカボチャを移植しました。

ブドウは病気にもならず元気です。 房は大小50以上は出来ています。 これは過去最高の出来になりそうです(^^)

6月22日
 先週、清里つつじ祭りに行く途中の道の駅でキュウリの苗を買ってきました。高さは50cmくらいで98円でしたので4本購入しました。
これを移植しようとしましたが、今、植わっているキュウリの苗の中で一番弱そうなのを引き抜いたら根こぶ病になっていました。(@_@;)  どうも生育が弱いのは根こぶ病が原因のようです。 根こぶ病は連作により発生しやすいと言われています。
去年は定植前に土壌殺菌の為、ガスバーナーを使って深く焼いていました。 今年は表面のみ焼いて枯葉や牛糞堆肥を入れたので手抜きになってしまったかも知れません。 
根こぶ病には原因が2種類あってウイルス性とネコブセンンチュウによるものがあるので顕微鏡を持ち出し根っこを覗いて見ました。 そしたら、居ました! ネコブセンンチュウです。(@_@)
普通の農家なら全部焼却処分ですが、そうも行きません。 ネットでいろいろ調べて特効薬を根っこに集中散布することにしました。 選択した薬剤はネマトリンエースです。 近場の園芸店になかったので楽天で2kg購入しました。(1600円)
この薬剤は非常に薄くても効き目があるようなので使い過ぎないようにします。 通常、10アール当たり15~20kgとなってますので換算して1㎡当たり15~20gとします。 ここの小畑は4㎡程度しかないので全量は80gが限度です。
根っこを高さ10cmのダンボールで丸く囲います。そこへ、4リットルに5gを水溶きして一気に注ぎ込みました。一度に2回の8リットル必要でした。 これを2回。そして最後は畑全体や通路の表面にも散水しました。全部で25g程度の使用量で控えめですが、これで様子をみます。
もう一度散布なら卵が孵化する一ヵ月後です。

新たに購入した苗は3本を60cmプランターへ移植しました。1本は地植にしました。根っこの周りは市販の培養度で覆っています。 今後の地植は注意が必要です。


← コーヒーの苗です。
一週間ほど前に小さな小鉢(直径5cm)の中に数本入って150円で入手したものをそれぞれの鉢に移植して元気です。高さ11~12cmと当初の6~7cmと比べると大きくなりました。土壌は観葉植物用です。

トマト(桃太郎)の実は2個だけ。30φと35φです。 枝ぶりは元気なようで、高さは150cmです。
ミニトマトも鈴なりに2房できています。 少し樹勢が弱く感じます。高さ120cm。

2011年6月14日 気温24度、湿度38%
梅雨の最中、今日は晴れています。野菜の生育はやや緩慢です。いろんな野菜など写真を撮ってみました。
昨日、土壌の表面に敷いてあったスダレを取り外しました。 表面の土が硬そうだったので、棒(10mm)を土に
差込み中耕し、空気を入れました。

次郎柿の生理落下がそろそろ終盤のようです。全体で100個くらいは落ちたのではないかと思います。
小さな実は少し膨らみを増したようです。測って見ると直径15mm~20mmです。


2012年2月25日 放っておいた大カブが大きくなりを413gになりました。 

今年の粒は大きいのは200gを越えました。
ずっしり重みがあり、ちゃんと四角形に
なりそうな形です。

高さ3m程の木ですが間引きを含めると200個くらいの実と付けていた事になります。

それにしても、沢山の実がなり感謝です。


キュウリ1本が枯れました。どうも根っこがダメになったようです。
テッペンは2Fのベランダにまで届いて一番手だったのに残念です。 合掌!



7月28日
 プランターで栽培していたコマツナはアオムシの猛襲で穴だらけになりました。 
レタスは虫が付き辛いと思ってましたが隣からアオムシが引っ越してきて、これも穴だらけになりました。
毎日、葉っぱを1枚づつ確認してアオムシの除去していますが追いつきません。 
仕方ないのでオルトラン粒剤の散布も行いました。やはり、網掛してモンシロチョウが卵を産まないようにするのがベターのようです。

スイカは直径67mmに生長しました。 
カボチャ1号も元気で高さは1m程、根元の太さは1cmくらいになりました。他の2号~7号も日当てが良い所ほどほどほど元気です。

7月6日
地植のキュウリも元気になってきました。 後から購入したプランターのキュウリも順調に成長し実をつけています。
キュウリの収穫は本日までに15本となりました。でも、小ぶりのままです。
キュウリの高さは2m50cm。 ゴーヤは3mまで伸びました。 ゴーヤの実も4cmほどですが出来てきました。
トマト(桃太郎)は実が10個ほどと、普通より少なく背丈だけ伸びています。肥料の効き過ぎかも・・・ (^_^;)


我が家の小庭は通路などを除くと、せいぜい3坪くらいしかありません。
今年は例年よりスペース(それでも1坪)を拡張して野菜を作ってみようかと思います。




10月29日
 1ヶ月前(9/29)に畑の土を熱消毒した後、大カブ(1kg~2kgになるらしい)と春菊を植えました。
柿は10/17に50個を間引いて、現在は約100個が残りやや実が大きくなりました。もう食べれるくらいの甘みはありますが、11月中旬くらいには収穫しようと思っています。


9月14日 初めてメガピーマンが収穫できました。 長さ18cm。なかなか実が着かず、あと2個ほどは出来そうな気配です。
      それと、小ぶりのカボチャもツルが枯れていたので収穫しました。 直径112mm。 美味しかった~ (^^)


2011年4月10日 天候晴れ 20℃
苗は4月7日に買っていました。ゴーヤは未だ売っていませんでした。
コの字型のウネを作り植え付けました。

<今日の植え付け作物>
 ・こだわりの接木キュウリ(夏ばやし)-2本
 ・ニコニコキュウリ接木(Vロード)-2本
 ・ピーマン エース{接木ではない}-5本
 ・接木大玉トマト 接木(桃太郎)-2本
 ・デルモンテ ミニ トマト 接木(リトルサマーキッス)-1本
 ・パセリ-1本
 ・青シソ(青香)-1本

狭い所に植えてしまいました・・・ (^_^;)
 沢山、収穫出来ると良いのですが。。。。。

トップページに戻る

12月16日 5本抜いてみました。 
根っこの実の部分は8cmくらいでしたが、大きな葉っぱは味噌汁の具に重宝します。





2011年度の収穫

2011.11.26 大カブ
葉っぱ長54cm、幅15cm、根32mm径

それと、初めてのナスビです。さっそく、調理しました。




9月18日 ブドウの袋の中をチェックしていたら食べれそうな房がありました。色形とも、かなりまともな出来です。 325g
      本当はもっと色が濃くなると甘くなるのでしょうが待ちきれずに食べる事にしました。(^^)




ナスは2本。 だいぶ大きくなってきた。
そろそろ、麻婆ナスの材料になりそう・・・  (^_^)


キュウリの葉っぱが全体に小さく勢いがありません。高さ140cm。
ピーマン(5本)も生育は芳しくないようです。(高さ30cm) それでも実は直径10mm前後が7個ありました。
メガピーマン(2本)は高さ42cmで実は未だのようで花が付いています。

ブドウは元気で病害も出ていないようです。今年は伸び放題にせず、房は房切や摘心(枝葉80cm止まりくらい)など
やってみました。 房の数はけっこう多くあり(約50房前後)、粒の大きさは10mm前後になってます。